2008-03-17から1日間の記事一覧

tetrahedral meshを作るときの注意

とはいえ、tetgenはどんなメッシュでも tetrahedral meshにしてくれるわけではありません。 いくつか制約があります。 英語を読むのが苦でない方は http://tetgen.berlios.de/plc.html を読んでください。 得意でない方のためにかいつまんで説明すると、 「…

tetrahedral meshの読み込み方

.smeshをtetgenにかけると.ele, .node, .faceファイルが出力されるわけですが、 これらもごく単純なフォーマットで、次の程度のもので読み込むことが可能です。 template < class Traits > void make_softvolume( const char* basename, float mass, partix:…

tetrahedral meshの作り方

さて、tetrahedral meshが必要と分かったので、その作り方を 知る必要があります。 partixは基本的にI/Oの類には一切関知しないので、 ファイルから読み込んでpartix内部でもちいるデータ形式に 変換する、といったようなことは渡す側でする必要があります。…

tetrahedral meshとは

tetrahedral meshとは、三角錐を充填した空間のことで、 よく医療などの3次元データの処理に使われる(らしい) データ構造です。中空のポリゴンメッシュと違って 中の方までデータが詰まっているので、 すり抜けが起こりにくいという利点があります。 SoftShe…